ブログが滞っていたので、もうだいぶ前、6月くらいに行ったのですけど。
クイーンズタウン駅近というかマーガレットドライブに建て替えになったHDBの1階に入った、MARGARET Marketplace。


クイーンズタウンはHDB発祥の地で、古くからコミュニティが生まれた場所。近年そのHDBが建て替えになり、クイーンズタウン周辺がきれいに生まれ変わりました。ホーランドビレッジから近いので、この辺りに住む8年の間に、だいぶ街が変わったなと思います。
以前は外国人の住居も巨大コンド・クイーンズ一択だった感じですが、駅前にタワー系のコンドがポツポツ経って、日本人ファミリーが増えた印象。
かつてクイーンズタウン駅前にはスーパーマーケットがなかったけれど、HDBの建て替えできれいなシェンションができたし、ホーカーセンターも新しくなったので、シンガポールに引越してきたばかりの日本人ファミリーでも暮らしやすくなったのではないかな。
このマーガレット・マーケットプレイスも、外国人ファミリーに人気。

かつてのマーガレットマーケットは、1956年にできた最古のウェットマーケットだったそうです。(写真はNational Archivesより)

今もドーム型のマーケットを残して新しくなっています。

その形を活かして、天井の高い小洒落たフードコートに。

八百屋さんみたいなお店があったり

人気のアイスクリーム屋さんcreamierも、店舗が増えましたね。

なんと!ブギスのフォーチュンセンター1階に入っているララ貝ビーフンのお店、WAWA Lala Bee Hoonもあります。

辛い中華系のお店とか

コピもお酒もあるバーがあったり

韓国系のお店

ナシレマのお店

こちらのFERNAND’S PIZZAに行ってみました。

息子は友達と遊びに行っていたので、夫と二人で。

ピッツァはハーフ&ハーフで2種類。生ハムと、ブッラータチーズ。生地まで美味しかった。

フードコートだけど、それぞれのお店にちょっとした飲食スペースもあり。
だからといって通常のレストランよりお手頃ということもなく、サービス料がないくらい、というのがシンガポールですが
友達や家族と行って、それぞれが好きなお店で好きなものを買って、一つのテーブルで集まって食べられるというシンガポールのホーカースタイルが継続されている雰囲気が良かった。

ニョキニョキと聳え立つ、新しいHDB群。

向かいの道のバス停まで歩く間、低層のHDBの1階のお宅に咲いていたブーゲンビリアが素敵でした。

にほんブログ村