◆暮らし・シンガポール

◆暮らし・シンガポール

変わり続けるホーランドビレッジ駅前

シンガポールではあまり盛り上がらないハロウィン、インターナショナルスクールではイベントがありますが、中学生の息子にはもう仮装の案内はなく、普通に制服登校で、普通に授業だったようです。 今年はハロウィン当日が金曜だったので、息...
◆暮らし・シンガポール

緊急でJBの歯科に駆け込んでからの、ニュートンサーカスで夜ごはん。

先日、同僚のオーストラリア土産のヌガーチョコレートを食べていたら、ナッツにしては硬いものがあるなぁ…と思い、まさかと思ったら、歯の詰め物が外れてました。 我が家は歯科保険がないので、これはショック。 急に重症な...
◆暮らし・シンガポール

1ヶ月以上経っていた

会社の業務繁忙期な上に、部署内に大病と怪我人続出で、6月末に日本に帰省している間も仕事から解放されず、気が付けば1ヶ月以上経っていた。 日本から戻ってきてからも、ランチ休憩も取れずに残業もしていて、肩凝りと頭痛と寝不足でたま...
◆子供の習い事・シンガポール

ブキティマのネタが続きますが、落ち着く森のエリアが好き。

ブキティマ地区で長らく名パン屋として人気を博していた、クラウンベーカリー。 が、なんと!いつの間にか閉店していたショック! そういえば少し前に会社のお姉様が、「クラウンベーカリー閉まってたよ。リノベーションかな...
◆暮らし・シンガポール

流行りの風邪

金曜日の午前中、スクールナースから電話があって 息子の鼻の調子が悪いから薬を飲ませて良いか コロナやMポックスが流行っているから、具合が悪くなったらまた連絡します、と。 帰宅時に息子から「I’m sick」と連絡が入った...
◆暮らし・シンガポール

ジム通い

今月初めから、会社帰りにヨーロピアンクラブのジムに通い始めた。 息子のテニストーナメントのためにメンバーになったクラブで、夫も毎週ソーシャルテニスに参加しているけど、私はレストラン利用しかしていなくて 同じくメンバーの同僚に、...
◆暮らし・シンガポール

春はお別れの季節です

春はお別れの季節です。みんな旅立って行くんです。 懐かしい歌の歌詞じゃないですけど(←私この世代ではないですが) 今年は、コロナ禍とその後のEP取得の厳しさで異動がストップしていた日系企業が、民族大異動するようで、もう7年くら...
◆暮らし・シンガポール

有難いご縁と、旧正月のアンパオ。

私の仕事は外部の方との関わりや海外からのお客さんが多いので、日頃からいただき物が多いのだけど、2024年に入ってから、毎日のようにいただきものがあって、有難いことです。 今日は島内出張で、東京からいらっしゃった、ある会社の女性の会長...
◆暮らし・シンガポール

肌寒いシンガポールの年始と、新年会。

常夏シンガポールですが、年末年始は大雨が続くことが多く、燦々と降り注ぐ太陽が出ない日が続くと、肌寒く感じます。今年もそんな感じ。 いつも薄着のシンガポーリアン同僚たちでさえも、この時ばかりはオフィスで上着やブランケットを羽織っていま...
◆暮らし・シンガポール

やっと大殺界が終わった、2024年の幕開け。

クリスマス前から休暇を取り、家族でアメリカのサンフランシスコ旅行に出かけまして、帰宅したらもう大晦日。 美味しい日本食が食べたくて、一年の締めくくりランチは、日本人会のフォーマルレストラン茜に行きました。 美味しいお刺...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました