息子の9日間の旧正月ホリデー最後
土曜の午後から、韓国少年が泊まりに来たので、オカンはオデンを煮込みました。
一番大きい丸型ル・クルーゼいっぱいに煮たのに、2人で半分以上食べて、ウドンを一玉シェア、そして卵&海苔かけご飯も食べていた。よく食べるようになったな。
翌朝、少年たちはゆっくり寝ていたので、私と夫はマーケットへ。
旧正月連休でまだ近所のマーケットはお店が開いてなさそうと思い、ティオンバルまで行きましたが、やっぱりほぼ全てのお店が閉まっていて、チキンとフルーツのみ買って
ティオンバルベーカリーで、朝食。
マーケットはほぼ閉まっていたから人があまりいなかったけど、このカフェと隣のメルシーマーセルはお客さんでいっぱい。
今日のプレートはうちにあるのと同じ。
またジョホール州にあるClaytanのアウトレット小屋に食器を買いに行きたいな。
9時過ぎにグレートワールドシティに移動して、節分なので明治屋で恵方巻きを買おうと思ったら、まだ時間が早すぎて売られておらず
恵方巻きは何時だと店員さんに聞いたら、作っておくから30分後に取りに来て、と。有り難い。
我が家の恵方巻きは毎年、明治屋の中島水産で海鮮巻きを買っています。
今年の方角は西南西。
買物を終えて帰宅しようと、息子のWhatsAppステータスを見たら、遅く起きた少年たちは歩いて森のマクドナルドへ行って朝マックしていたようで
「これからキックスクーターで、Short adventure に行ってくるね。近所をちょっと走ってくる」というので、気を付けて〜!とメッセージしたら
30分後に、グレワまで来た!と
コロナの頃によく父と2人で自転車に乗って、クイーンズタウンのパークコネクターからロバートソンキー、そこから川沿いを走ってクラークキー、ボートキー、マーライオンパークとサイクリングしていたのを、友達と行ってみたくなったらしく
そのコースなら車道を走らないので比較的安全というのも知っていて
でももう自転車が小さくなってしまったので、大人サイズが2台あるスクーターで
世界のどこにいても家族の居場所と移動の詳細と、スマホの充電%が表示される便利なGPSアプリ・Life360を使っているので、少年たちの移動が見えるから、大丈夫かなと思い
クラークキーセントラルで止まっていたから、そこから帰ってくるのかと思ったら、ドンキで麦茶を買って、川沿いに座って休憩していたりとか(中学生らしい感じ)
そうこうして無事にマーライオンパークに到着。
韓国少年はシンガポール北部に住んでいるので、マーライオンパークに出た時には、How are we here??と。ママに伝えたら、Are you crazy??!!と驚いていたとか。
父とは何度もサイクリングしたけど、友達とだけで行ったのは初めて。
疲れたので帰りはスクーターをたたんで、MRTとバスで帰宅する知恵も付いて
少年たちの冒険心と成長を感じた日でした。
少年たちの帰宅に合わせて、朝マーケットで買ったチキンで夫が大量の唐揚げを作り、ランチに食べてもらったら
2人で全部あっという間に平らげた!
シンガポールのインターナショナルスクールに通う子たちは、ミドルスクールでもあまり子どもたちだけでは出かけないので、韓国少年のママはどう思うかと少し心配しながらWhatsAppで伝えたら
すっかり成長したね〜!!と。
お互い男子一人っ子の母なので、今日は一つ成長を感じた日になったことでしょう。
さて明日からまたお弁当再開、今週は仕事のイベントが詰まっているので、今夜は恵方巻きを食べて、早く寝ます。
にほんブログ村