JBオールドタウンのお洒落ボートヌードル屋、Amphawa Boat Noodle Downtown。

【日帰り】ジョホールバル
スポンサーリンク

旧正月3日目、仕事を兼ねて同僚お姉様とジョホールバルへ。

仕事を理由に、ほぼ遊びに行った感じですけど。

遠足日和の良い天気!

いつも通り、オールドタウンのDona Bakehouseでブランチ。

ここのブレックファーストセットは量が多いので、2人で1つを半分にシェアして

1つずつ好きなペストリーを追加しました。

仕事を済ませて、ミッドバレーサウスキーで買物して、4階にできたHEY TEAで休憩。

シンガポールでもしばらく飲んでなかったHEY TEA。

私はマンゴーサゴ、お姉様はグレープフルーツサゴティー。どちらもフルーツたっぷり濃厚でとっても美味しかった。

シンガポールより3ドルくらい安いかな。

SIAM OASISで90分のロイヤルタイマッサージ。

最近、ミッドバレーだとSIAM OASIS派。

こちらのタイ古式マッサージは仰向けに寝るのから始まって、下半身、特に腿をしっかりほぐしてくれるので、最初から寝落ちするくらい気持ちが良い。

カップルルームだったので、爆睡してイビキかいたらごめんねって最初から言っておいた。

ミッドバレーサウスキーはいつも季節の飾りのセンスが良くて、旧正月も素敵。

そしてまた夜ご飯のためにオールドタウンに移動。

Dona Bakehouseでブランチしたあと、同じ通りのマレーシアのチョコレート店Beryl’sで買い込んだのですが

量り売りの贅沢チョコレートでもお手頃でおすすめ

Grabを待つ間に周辺のお店を覗いてたら、隣の新しいボートヌードル屋が気になって、お店に入ってメニューを見せてもらった図々しいオバたち

なんと店内に滝の池があって、金魚や鯉が泳いでいる。

メニューを見たら、ボートヌードルは3種類あって、一杯2.2リンギット(約70セント)???

夜また来るわ!と言い残してGrabで去っていったオバたち、予告通りディナーに戻りました。

Amphawa Boat Noodle Downtown

Amphawa Boat Noodle on Instagram
4 likes, 0 comments - amphawaboatnoodle on October 27, 2024

どうやってオーダーしているのか、周りのテーブルをチェック。

お隣の若い夫婦と小さいお子さんは、ボートヌードルを11杯とティフィン入りのセットを1つシェアして食べていた。

わんこ蕎麦的な感じ??

このティフィン入りのセットは食べてみたい。

というかティフィンを注文してみたい。

というわけで、2人でトムヤムのボートヌードルを2杯、ティフィン入りのシーフードイエローカレーセット、豆腐サラダ、魚のプレートをシェアして、それぞれアイスタイミルクティーをオーダー。

お店の人に、こんなんで良いか?と聞いたら、頷いて、足りなかったら追加でオーダーしてって。

きたきた、ティフィン。

でも開け方がさっぱりわからないオバたち。笑

試行錯誤しても開けられないオバたちを助けてくれた店員さん。

上の取っ手をずらすのね。

シーフードイエローカレー、クリアトムヤムスープ、パパイヤサラダ、ご飯が4段に入って、これで16リンギットくらい(約5シンドル)。

イエローカレーがとっても美味しい!!

ボートヌードルは、お箸で3すくいくらいの麺(米粉麺かグラスヌードル)がスープに入っていて、女性でビーフ・チキン・トムヤム海老の3種類全部オーダーしている人もいた。

豆腐サラダ

シーフードのプレートはシーバスのような蒸した魚と貝と海老イカ入り。魚の臭みが全く無くて美味しかった。

プレートをいただいて、いろんなおかずをご飯と一緒に食べました。

基本はタイ料理、それをマレーにアレンジした感じ。

全部辛いけど、辛いだけじゃなくてコクがあって旨い。

お会計は全部で68リンギット(約23シンドル)、2人で割ったら、1人12シンドル弱!

お洒落なカフェ風のお店で大満足なディナーでした。

オールドタウンから国境に向かったのが夜7時過ぎ、ナイトパサールが出始めるまで、遊んでしまったねと言いながら、パサールを通る。

欲しいものは何もない。笑

身体に悪そうな飲み物が、これでもかと並ぶ圧巻のドリンク屋台とか

写真に撮ってないけど、猫とか、蛇とか!!売っている屋台もありました。

ライトアップするまでオールドタウンにいたのは初めてじゃないかな。

日本人もマレーシアのイミグレで自動ゲートが使えるようになり、往復とも旧正月でもまったく混雑なし、国境越えバスもスムーズで、ニュートンサーカスまでコーズウェイバスで帰りました。

在住20年越えの姉様と一緒だと、いつものJBコースでも冒険があって、また楽しい。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました