毎年のことだけど、11月末の息子の誕生日パーティーの後は学校の学期末イベントが続き、クリスマスショーまで、あれこれ続くインターナショナルスクールの12月。
中学生なので必ずしも親が行くわけではないから、小学生の頃よりは全然大変じゃないし
男子のイベント服準備はシンプルなので
急にクリスマスの服で登校と言われても、会社を2時間くらい早く出て、とりあえずMarks & Spencerに行けば何か見つかります。
クリスマス後に日本で着られそうなニットにしました。
それからダイソーに行けば、クリスマスのカチューシャがいっぱい
息子に写真を送ったら、ディア(トナカイ)がいいと言うので
これ買って、準備完了。
中学生の思春期とはいえインターの子たちはそれほどツンツンしてないけど、小さい子たちのステージ発表みたいな可愛さはなく、軽くオジサン感がある男子と、成長期女子で
スコットランドの民謡「オールド・ラング・サイン(Auld Lang Syne)」を歌ってたけど
日本人からすると「蛍の光」なので
お母さんは、スーパーの閉店を急かされている気分になりました。
学期末最終日は、各自いったん家に帰ってからオーチャードで集合…という計画を立てようとしていたので、それはちょっと心配だから、学校帰りに家に来ていいよーと学校にGrabを手配し
プールで遊んでから近所の日本庭園マクドナルドへ
もう身体が大きすぎるけど、小さい子がいなかったので、プレイグラウンドで遊んじゃうお兄さんたち
亀がいっぱいの池
亀増えたね?!
ゲームして平和に盛り上がってクリスマスホリデーに入りました。
息子は家でゆっくりしてもらって、私はあとちょっと仕事を片付けたら年末休暇〜と思っていたら
エアコンの室外機がどこかでガス漏れを起こしているらしく、検査のため7日間エアコンなしという過酷な生活を言い渡されてしまった今週!
急いでタワー型ファンを買いに走ったけど、暑い。。
私は息子のお弁当作りがないホリデーなのでエアコンが効きすぎのオフィスに朝から早々に避難
家で仕事をしている夫は地獄。。
息子は逃げるように台湾少年宅に泊まりに行ってしまった。
2024年最後の試練です。
にほんブログ村