息子が仲良しイギリス人少年のバースデーパーティーでUniversal studio & Sleepoverに行っていた週末
私は土曜に重要な会議が入っていて、夕方帰宅し
大人だけの週末なので、息子が行きたがらないリトルインディアで夕食にするかと、久しぶりにムスタファに出かけました。

コロナ以降すっかり行かなくなったリトルインディア。
何年ぶりかにムスタファ屋上のレストランKebabsに行こうと思ったら、まだ看板もエレベーターの表示もあるのに、エレベーターのボタンを何度押しても屋上が点かない。
店員さんに聞いたら、Closeだって!
残念…。
(でもそのうち改装してまた営業してるかも?)
コロナ前には、何度かアテンドで行ったりしたなぁ…。

仕方なく、とりあえず買物。

2階のベーカリーコーナーは人気で、もう夕方6時ではマトンのピザとか、パラックパニールのピザとか、バターチキンのピザとか、ピザなのかカレーなのかわからないインドピザはもう全種類売り切れ。
ここのケーキはシンガポールでは驚くほど安いので一度食べてみたいと思いつつ、まだ手を出せていない。
オレオチーズケーキ1ピース2.8ドル、マンゴームース2.5ドルって、シャトレーゼより安い。
見た目は濃厚そうで美味しそうではある。
どなたか試した方がいらっしゃったら、教えてください。

最近Plata WaraでVadai(豆腐とスパイスのドーナツみたいなもの)にハマっているので
冷蔵のVadaiを買ってみました。これ美味しい。また買おう。
あとは初めて買ってみたレトルトカレー。1つ2.5ドル。
シンガポールでは無印のレトルトインドカレーは高いので、私にはこれで充分です。Vadaiとカレーで在宅勤務ランチにします。
(追記:写真手前のHaldirama’s Minute Khanaシリーズが美味しかったです)

あとは、シンガポール産ヨーグルトAlvasと蜂蜜。
Alvasは、以前はムスタファとシェンションくらいでしか買えなかったけど、コロナ流行くらいからレッドマートでも買えるのですが
オーダーしてから3日後くらいからじゃないと配達されないので、面倒で買わず(いつも冷蔵庫のDaily fresh物がなくなるギリギリに焦ってオーダーするから)
ムスタファに行くと、たまに買います。

ムスタファで夕食と買い物を済ませようというアテが外れて
久しぶりにムトゥースカレーに行ってみようと、歩き…
コロナ禍で、賑やかだった携帯屋さん通りなどがシャッター商店街になっていて、ちょっと寂しさを感じました。

ムトゥースカレーは、サーキットブレーカー(シンガポールのロックダウン)中にたまにデリバリーしていたけど
コロナ禍でデンプシーヒル店も閉店してしまったし、実店舗に行ったのは何年ぶりだろう?
相変わらず、すごい賑わい。
ただ、以前は全員インド系だった店員さんが、半分くらい中華系シンガポール人に変わっていて、F&Bの外国人雇用の厳しい状況がここにも現れていた。
シンガポール人の雇用は大事だけど、多国籍国家のレストランで、その食の国の人が働けなくなるとクオリティは落ちる。そして閉店する。悪循環だと思うけど。

インド料理店ではいつもライムジュースを飲む。

二人ともビリヤニが食べたかったので、夫は週末限定のマトンだかラムのビリヤニ、私は海老のビリヤニをオーダーして
辛さをマイルドにするパラックパニールをシェアしました。

ムトゥースの料理は、スパイスも辛みも品が良い。
最近は近所の荒くれインドカレー屋(笑)、サミーズカレーばかり行っていたので、ムトゥースのカレーは上品でした。

きれいに飾られたお花を見たのも久しぶり。

帰りのタクシーが、Grab、Gojek、Comfortの3つのアプリを使っても全然つかまらず…
ローカルスクールホリデーの週末、人が出かけてるし、ドライバーも休暇を取ってるし、タクシーがつかまりませんね〜。
仕方ない、リトルインディア駅まで歩く。

レースコースRd.がきれいになったような?
そして、リトルインディアとは思えないナチュラルな店構えのジェラート屋さんができていたり!

もう一軒、イタリアンジェラート屋さんができていた。

イタリアンジェラートと書いてあるけれど…
内装はどう見てもインド。
インドの神様飾ってあるし。
うん、これでこそリトルインディア!

結局MRTとバスで帰宅。
タクシー往復でムスタファ予定だったから、歩かないつもりで華奢なビーサンで行ってしまったのに
けっこう歩いた夜でした。
にほんブログ村