転校して新年度と、Tangs地下リニューアルと、韓国系パン屋さん「TOUS les JOURS」。

◆買う・シンガポール
スポンサーリンク

8月中旬は仕事の繁忙期に加えて、日本から夏休みの旅行で来てくれた友達ファミリーの嬉しいアテンド4日

そして息子が転校、新しい学校で新年度スタートを迎えたので、オリエンテーションやら諸々準備、そしてまたアイロンがけが必要なシャツの制服になったので(昨年度までの3年間はポロシャツだった)

またまたブログを開かず寝落ちの夜が続いていました。

しかしまあ、息子のインターナショナルスクール生活も9年目、3校目になったので、本人も親も慣れたのか、特に困ることはなく

今までの学校に比べて、先生もアドミッションもしっかりしていて、というか素晴らしくしっかりなさっていて、自分の至らなさに初心に還る気持ちです。

今までの学校はロッカーがエアコン環境だったので、保冷剤無しでお弁当を持たせていたのですが、今の学校はロッカーが屋外の廊下にあるため、お弁当に保冷剤を付けたら美味しくなかったようで

周りも90%はキャンティーンでランチを買っていることもわかり、お弁当生活を終了しました。

これまたキャンティーンランチを買うシステムも素晴らしく便利なので(今までの学校比)、子どもたちにとっても、その日に食べたいものを買うのは楽しいランチなのだろうなと思って。

中学生はランチが1時と遅いので、午前中にポップコーンやアイスを買って食べるのも楽しみらしい。良い学校生活ですねぇ。

そんな新生活。

先日、午後に代休を取ってオーチャードのタングスに行ったら、地下のキッチンツールのフロアがすっかりリニューアルされて飲食街に生まれ変わっていて

韓国の有名パン屋さんTOUS les JOURSが入っていた。

Instagram

シンガポールのパン屋は甘いパンが多いのだけど、こちらは、しょっぱ系やサンドイッチもあったし、ビジュアルから美味しそうなパン揃い。

そして日系のJohan、かもめベーカリー、五穀七福に比べて、お手頃。

生地がもっちり美味しくて、これはまた買いに行く!

他にも向かいに韓国キムチ屋さんがあったり、チャイナスナックがあったり

大人気ロティボ(Roti boy)があったり。

勝手に略す。

Plain Vanillaは向かいの韓国パン屋に押されてる感じだったけど…

そして、ミシュラン認定ストールが6つも入ったはHawker’s Streetあり。

All the Michelin-approved food stalls you can find at the new Hawkers’ Street in Tangs
Check out this new food court for affordable eats in Orchard

バインミーのストールが気になったけど、平日の午後2:30過ぎで激混みだったので、今回は諦め。

今ひとつ食べたいと思う店が少なかったオーチャードで、このリニューアルは嬉しい。

さて、久々に寝落ちせずブログを書き終えそうな自分を褒めてあげよう。

今週もあと2日出勤がんばろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました