この2週間休みなく、平日は出勤しながら在宅でも夜中まで働いて、1つ大きな仕事を終えました。
ちょっと前まで専業主婦だったオババに、何でこんな重責を負わすねん、と毎日呟きながら、たまに発狂しながら、なんとか無事に終わって良かったけど
2021年は激動過ぎて、おそらく人生のグラフの中でストレスMAXな一年になることでしょう。
それでも、次々と困難がやってくるごとにメンタルが鍛え上げられてるのは面白くもあり、ドMにはたまらない刺激でもあり、メンタル筋トレにゾクゾクとエクスタシーを感じていて
重責イベントの最中に、スマートウォッチが「いつもよりストレスすごいよ。深呼吸して!」と教えてくれた時には
ダイヤル黒電話な昭和時代生まれの女が、よく40代でシンガポールで頑張ってるよと
自分を褒めてあげたくなりました。笑
シンガポール企業で働いてみて、日々思うのは
日本企業の常識でやってたら、どんどん嫌な仕事を押し付けられて潰されるってこと。
あの人たちが定時で仕事を終えられて、有給もMCも使いまくれるのは
必要以上の仕事を全部切り捨てるから。
超ーーー意地悪な人もいっぱいいる。笑
自分もそうなりたいとは、思えないけど
見習いたいと思うことはある。
私は日本企業の無駄な習慣や残業の美徳みたいなのは嫌いなので、シンガポール企業の割り切りは、見習いたい部分もたくさんあり
まー色々と日々勉強になります。
とりあえず山場を乗り越えた夜は、何にも家事をする気力が残っていなかったので、帰宅のタクシーの中でスシローアプリで予約を入れて
お疲れ様ーな夜でした。
サマーホリデーでキャンプを楽しんでいる息子とも、あまり一緒に過ごせていなかったので、どうぞ好物の中トロ食べまくりなさい、と言ったら、私よりもだいぶ多い皿数を食べていて、もうすぐ10歳の少年の成長を感じたり。
まだ家族3人で食事に行っても、2人と1人に分かれなくてはならず
1人になった夫が、「こんなの食べてます」とか「今何皿目?」って何度も寿司の写真を送ってきて
淋しがり屋過ぎて驚いたり。
重責の最後のヤマを乗り越えられたのは、BTSの新曲のおかげでもあります。
最初に聴いたときは、エド・シーラン度高すぎじゃねえかと思ったけど、3回聴いたらすごい良い曲じゃねえかと、ずっと聴いてます。
たまに現実逃避で
私はこの7人の中で誰が一番好きなんだろうと真剣に考えたりするのですが
今回はジンがかっこよ過ぎて
ジミンちゃんの歌声が心地よくて
あぁでもやっぱりみんなそれぞれ良いなと思うと
7股かけてる良い女気取りになるという
妄想に支えられて生きていました。笑
そして、昨日は夜8時半頃からソファで爆睡してしまい、こんな夜中に目が冴えてブログを書いているという、不健康な生活。
ダメですね。
やっと明日から落ち着けそうなので、生活整えます。
にほんブログ村