マーライオン、早朝は水を吐いていないらしい。
という話は聞いたことがあるけれど、マーライオンパークの近くに住んでいないので、未だ見たことがなく…。
年越しにフラートンホテルに宿泊した時に、初日の出とマーライオンを拝む予定が大雨で叶わず。
今回マンダリンオリエンタルに宿泊した3日目の朝、7時頃にマーライオンパークまで散歩しました。

マンダリンオリエンタルの前の道を渡ると、もうマリーナベイに出られます。

シンガポールの日の出は朝7時頃なので、そんなに頑張って早起きしなくても朝日を見ることができます。
わー!アートサイエンスミュージアムから太陽でたー!と盛り上がっていましたが、実はこれは太陽ではなく、反射していただけで…

こっちが本物でした。
曇り空が2日続いたあとの晴れで、こんなにパワフルな太陽が見られたのは嬉しい。

オレンジと青と白が入り混じった美しい空の色。

マーライオン目指して進み…

これは早起きして散歩にでた甲斐があった。

初めて見た、水を吐いていないマーライオン!

水を吐いていないと、シンガポールのお土産の定番、マーライオンチョコやらマーライオンクッキーみたいね。

この時すでに7時30分くらい。
マーライオンは何時から水を吐くのだろうと調べてみると、基本は7時から、でも時々7時半くらいから、という情報が多かった。
そろそろかな〜と待ってみると、7時35分に、いきなり、ゲボっと水音が。

いきなりムセて吐き出した感はんぱねぇ。
ごぼぉぉぉーーー

な、なんか苦しそう。
だ、大丈夫ですか?
吐いたらラクになると思うよ…

少ししたらスムーズに。ぴゅー。

滝に打たれとこうか。

と言うわけで、この日の水の吐き出し時間は、7時35分でした。

息子に、こういうキレイな朝日が見られたり、朝しか見られないマーライオンの姿をみられた時は、早起きは三文の徳って言うんだよと教えていたら
早起きはサーモンがお得、だっけ?と本気で聞かれ
そうそう早起きしたからサーモンお得に買えて良かったわー、って
何の話をしていたんでしたっけ?

マーライオンの水は、この背中の四角いドアみたいなのを開けて、蛇口開けたりスイッチ押すのかなと思っていたけど、ここは誰も触っていなかったので
マニュアルで操作するのではなく、本体以外のところで操作しているようです。
シンガポールに住んでいても、早朝にマーライオンを見に行くことはそうないので、これも旅行気分になりました。
にほんブログ村