最近よく行くレッドヒルマーケット

◆買う・シンガポール
スポンサーリンク

ティオンバルマーケットが4月中旬〜7月中旬までリノベーションでお休みの間、週末に他のウェットマーケットに色々行っていて

品揃え、物価、衛生感、お店の人の雰囲気で、通いたいなと思うのがレッドヒルマーケット。

それでもティオンバルよりは「ひー」ってなるところも多いんですけど…(特にホーカーの方)

シンガポールのウェットマーケットは都会が高くて、郊外が安いというわけではなくて

競合がいる場所のほうが安い?のか

周辺住民しか来ない郊外のマーケットより、いろんな人が買いに来る都会の大きなマーケットの方が安いです。

ギンモーは日本人だとわかると(というかマンダリンが通じないと)高値を吹っ掛けるし、お釣りを少なく渡されるのが続いて(その場で数えて、足りないと言いますが)、もう行くのが嫌になってしまった。

うちの近所のマーケットよりも、肉も魚も野菜も果物も安いなと思うのがティオンバルとレッドヒル。

サーモンは上の写真の右側のおじさんのお店が、切り身が大きくて身が厚くて安い。

チキンは大人気のこのご夫妻のお店が品が良い。

野菜も色んなところで買ってみて、細道の奥の方の八百屋さんで落ち着いた。新鮮で安い。

最近メロンにはまっていて、カットされたのを買っていたら、フランスのメロンがとっても美味しいから試してみて!と言われて買ってみたら、とても美味しかった。

日本のメロンよりも硬くて瓜っぽいけど、これはこれで良さがある。

いつも日曜朝はマーケットに行き、3日分くらいの食料を買い込みます。

新鮮な食材が冷蔵庫に入っていると、毎日の食事が楽しみになる。

買い物を終えて、ホーカーでブランチ。

担々麺が美味しかった。

シンガポールのホーカーストール、行列しているところは間違いない美味しさ。

このピーナッツパンケーキのお店も行列していたから買ってみたら、甘さ控えめで生地がもっちり、美味しかった。

中のホーカーは暑くて混んでいて、なかなか厳しいので、できれば外のストールが良い。

このポピア屋さんが手際よく

一本2ドルの幸せ。

その隣のプラタ屋さんはシンガポールベストフードになっているのを見て買ってみたら、こちらも手際よく

脂っこくなく、パリッと焼けていて美味しかった。

息子へのお土産ブランチはいつもここの包子。

店頭でおじさんたちがリズミカルに包子を作る姿も良く、いつも大きな豚まん2つと、小さな焼豚まんを2つ買って、息子と夫で分けて食べるかなと思って買うのだけど、気がついたら息子が全部食べていたり。

あとはパン屋さんで息子の好物のソーセージロールなどを買い込んで帰ります。

レッドヒルマーケットは、食材だけでなく、雑貨や下着も売っているし、シンガポールプール(宝くじ)売り場も賑わっていて、ここは一つの街なのですね。

レッドヒル駅にはモールがないなと思っていたけど、ここがあるからモールは要らないのでしょう。

買い物とブランチの総合的な満足度はティオンバルマーケットが圧倒的に良いのだけど、リノベーション中はレッドヒルマーケットに通うかな。

充分きれいなティオンバルをリノベーションするなら、先にこっちを!というホーカーとマーケットがいっぱいある気がするけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました