3月下旬に差し掛かった頃に行った、カトンの写真。
この日のすぐあとに、我が家にはSelf-isolation指示、一緒に行った友達家族にはQOが出てしまって、いきなり隔離生活が始まり、数日後から急遽e-learningが始まったので
カトンに行った日のことは、遠い遠い過去のような気がするんだけど
写真を見返していたら
あぁ、やっぱりシンガポールの街はいいなぁ…と
自由に街を歩くことができていた頃が懐かしく思えて
コロナウイルスの流行が落ち着いて、サーキットブレーカーが明けて、また散策ができるようになる日が来たら
また行きたいなぁという願いを込めて
まだ気を抜かずにStay homeですが、気持ちだけVirtual tripで
記録しておきたいと思います。
カトンに行ったのは、2016年に旅行でシンガポールに来た時以来。
シンガポールに引越してきてからは、ウエスト寄りに住んでいるし、息子のお迎えがあったので、なかなかカトンまで足を伸ばせずにいたのだけど
2月から息子がスクールバス通学を再開したので、1時間半くらい私の自由時間が増え
しかもこの頃にはもう、夫が試しに在宅勤務を始めてみていた頃だったので、スクールバスからの息子ピックアップもお願いできて
ちょっと旅気分で、朝からカトンへ。
バスから降りて、Google mapを頼りに、うろうろ。
カラフルなショップハウスが建ち並ぶ街並み
SNSでよく見た、パン屋さん。
年末年始にシンガポールに遊びに来てくれた幼馴染が、一人でカトン散策に出掛けて、ここのバゲットをお土産に買ってきてくれたっけ。
この日も買って帰ろうかと思ったら、まだ開店の30分前。なのに、もうお客さんが並び始めた。ので、諦めました。
シンガポールでよく見る家具店SCANTEAKの壁画が可愛かった。
よく見るAwfully Chocolateも路面だと違う雰囲気
ブキティマのゴルフ場にあるカフェPicotin、カトンにもあるのね。
ひときわ、お客さんがひっきりなしに出入りしていそうなカフェがあったので、とりあえずラテ休憩。
そう広くない店内、お客さんでいっぱい(今から考えると怖いくらい)
ラテの豆の種類を選べたような覚えがあります。
駅から近くないのに、人気店はどこでも混んでる。
カフェでランチも食べようかと迷ったけど、道を挟んで向かいにあるSinpopo Brandが気になって、はしご。
ゆったりした雰囲気のシンガポール料理のカフェ
クラブビーフン、これ美味しかった。
気軽に入れる小洒落たシンガポール料理のカフェってあまりないし、お店の雰囲気が落ち着いてたので、ゆっくりランチ。
ゆっくりし過ぎて、ここらでもう、在宅勤務中の夫に、息子のスクールバスピックアップを託す連絡を入れる。
近くにあるRumah bebeは、予約制で見学できたよう。当日にふらりと行っても入れませんでした。
隣の観光案内所と併設のお土産屋さん的なプラナカングッズのショップを見て
この目を引く赤い建物は、ベーカリーだったのね。
近くの小路に、カラフルな壁画。
歩いてこういうのを見つけるのが楽しい。
私も友達も、以前にカラフルなショップハウスが並ぶ一番有名なストリートは見たことがあったのだけど
夫や子供は建物に興味がなく、名物のラクサだけ食べて、もう帰りたいとブーイングが出たため、ゆっくり街歩きはしたことがなく
モデルさんばりにポーズを取って写真を撮るカップルを横目に
照れながら友達とセルフィを撮りましたが
恥ずかしくて全然ダメ。
有名観光地だけど、普通に民家なので、どこまで覗き込んで良いのかは謎。
もう、他国からの出入りを止めていた時期で、観光客はほぼいなくて
普段だったら、こんなに人がいない写真を撮ることは難しいんだろうな。
こういう雰囲気が好き。
実際に住むなら白が良い。
街歩きも楽しかったけど
この日の真の目的は、プラナカンハウス散策ではなく
銀閣寺大西さんで、メンチカツを買って帰ることでした。
すごく、日本のお肉屋さん!という雰囲気で
本当だったら、もうすぐ日本に帰省する予定が、コロナウイルスの流行で帰れなくなっていたので
この日本感に感激。
でも、この頃は、スーパーでもほとんど肉が品切れになっていたので、午後に行ったらもうほとんどのお肉が売り切れでした。午前中に行かないといけませんね。
メンチカツは一週間くらい前に、友達の分と一緒に予約を入れていたので
メンチカツとロースカツを揚げてもらって、持って帰りました。
これも、まさに、日本のお肉屋さんで売ってる美味しい揚げ物の味と香りで、夫も息子も大喜び。
ひとくち食べて、日本だ!と嬉しくなってしまったくらい、日本の美味しいメンチカツとロースカツ。
家からカトンは遠いので、サーキットブレーカーが明けても、すぐには行けないだろうけど
またいつか、この美味しいカツを買いに行けるような
平和な日々が、早く戻って来るといいな。
色んなブログやインスタでお見かけしていた、こちらのお店。
このロゴマーク
おかっぱの女の子だと思っていたんですが…
違うね…。
隔離生活の直前に、食べることができて良かったな。
にほんブログ村