台北旅行、最後のネタ。
最後は台北中心地からタクシーUberで20分くらいで行ける北投(ベイトウ)温泉で2泊しました。

ホテルは、駅から歩いて3分、というか駅のすぐ前という好立地にある、水美温泉会館スイートミーホットスプリングリゾート。
こちら、道後温泉と提携しているそうで、ロビーにはこんなお神輿が。

ホテル前には、愛媛のゆるキャラ「みきゃん」もいました。

お部屋はベッド2台と畳スペースに布団が敷けるファミリールーム。畳スペースにテーブルがあったので、そこでお座敷風に食事をすることもできました。

大浴場とサウナがあり、こちらのホテルは日本と同様に服を脱いで入るタイプでした。他のホテルでは水着着用のところもあるようです。
部屋にも本格的な温泉が出るお風呂があったのが、かなり良かった!

硫黄の香りが強い泉質で、とろりとした熱いお湯がたっぷり、大きなバスタブもあっという間に溜まる湯量で、大浴場に頻繁に行くのが億劫だった私は部屋風呂も何度か利用しました。温泉にゆっくり浸かって、そのままベッドで休めるのは最高。
帰る日のチェックアウトの直前まで部屋風呂を楽しんで、温泉のないシンガポールに帰るのが寂しくなったくらい。

大きめのデスクがあったので、仕事をしていた夫にちょうどよく

無料のお茶やお菓子も充実。台北市内で泊まっていたホテルも、お菓子の袋詰めがいただけたし(こちら)、これが台北のスタンダードなのかも。

お風呂上がりに使う保湿パックまでありました。

冷蔵庫のポカリスエットとパックジュースも無料。部屋にある無料のものはすべて、次の日にも補充していただけました。

川沿いの温泉郷を散歩。

地熱谷まで歩いて見に行ってみました。

地熱谷の周辺は寂れた雰囲気で、閉館したホテルなども見えました。泊まるなら、駅前のホテルが良いと思います。

散歩に出たのが夕方の涼しくなってからだったので、残念ながら北投温泉博物館はもう5時の閉館時間で入れませんでした。

この個性的な建物の図書館も、観光地として紹介されています。

駅のロータリー周辺は、飲食店やコンビニ、スーパーがあって、滞在にはかなり便利でした。

日本人にも馴染みあるお店がたくさん。




台湾名物の葱油餅のお店を見つけて、思わず買い食い。


あとはルーロー飯のお店でテイクアウトしたり

シンガポールよりもかなり日本に近いラインナップのファミリーマートで色々買い込んだり、シンガポールとも日本とも違うメニューのマクドナルドでイカのバーガーを買ったり、初日の夜はそんな感じで部屋で夜ご飯。

というのも、、
この日から、台風が来ていたから!!
翌日の昼に食べるものも、いろいろ買い込みました。

かなり大型の台風の予報で、ホテルもドアに土囊を積んで、夜からは外出を控えるよう連絡が入りました。滞在2日目は、台風直撃。

台北旅行1週間で、台風が来るとは全く想像していなかったのですが、温泉でゆっくりしようという日に台風直撃だったので、外出できず、腰を据えて温泉にどっぷり浸かれたので。笑
これはこれで、良かったのかも、と思うことに。
朝食は仮設だったのかな?ホテルの小さなバンケットルームが朝食会場でしたが、品数は充分でした。


温泉に入ったり、持ち込んだニンテンドーSwichでいろいろゲームしたり

2日目の夜はもう全く外出ができなかったので、ホテル1階のチャイニーズレストランでディナー。これが優しい味でなかなか美味しい麺でした。

シンガポールには台風がこないし、日本の関東もあまり台風が直撃しないので、台北直撃にヒヤヒヤしましたけど。。

帰国日の最終日の朝には台風が抜けて、小雨になっていたところだったので、一安心。
それでもまだ飲食店や企業の再開は昼頃にずれる発表があったので、飛行機は飛べるのか、無事帰れるのか、、と思いながら、チェックアウトしてUberで台北駅に向かったのも、今となれば貴重な思い出。
にほんブログ村