原宿で、九州じゃんがらラーメンとクレープとサンリオショップ。

◆日本一時帰国
スポンサーリンク

息子が「2年前にお父さんと原宿で食べたラーメンがもう一回食べたい」と言うので、ちょっと原宿まで。

ハラカドや東急プラザなどができて新しい街になっていて、相変わらず活気があってワクワクする原宿。

私が新卒で表参道のオフィスで働いていた頃は、なんとまだ表参道ヒルズが同潤会アパートだった頃で

いつでもドラマやバラエティ番組の撮影をしていて、いつでも芸能人が普通に歩いていた。

交差点で信号待ちしていたら、待っている人の中に5人くらいモデルさんや俳優さん、議員さんなどの有名人がいるのも当たり前だった。

今から思えば華やかな20代を満喫していたもので、当時、飲んだ後によく行っていたのが、九州じゃんがら。

入れ替わりの激しい東京で、ずっと同じ場所にあるのは嬉しい。

インバウンドで大盛況、今はヴィーガンのラーメンもあるらしい。

12時を過ぎたら外国人で外まで大行列でした。

コロナ流行の名残か、席が区切られていた。

相変わらず美味しかった、じゃんがら!

息子は、夫のおすすめの「ぼんしゃん」にトライしたけど、ちょっとクリーミー過ぎたらしい。私も「じゃんがら」派なので気持ちはわかる。

原宿駅も建物がすっかり変わり、IKEAやユニクロが駅前に。ユニクロはシンガポールよりも日本の方がコラボの種類が多いし、安いので、靴下やら息子の部屋着のエアリズムTシャツを買い込み

ハチ公Tシャツも可愛くて思わず買う。

竹下通りも若者には欠かせないでしょってことで

タケノコ族って私でもあまり知らない上の世代だけど、アルフィーの高見沢さんのように永遠に派手で素敵ではないか。

原宿に行ったらクレープ食べないと!シンガポールにはクレープ屋さんがほぼ無いから。

いつも帰省の時は大江戸温泉でお風呂上がりにマリオンクレープを食べてたけど、もう大江戸温泉も閉館してしまったので、原宿で食べたいと思ったら行列してたので

向かいのサンタモニカで。

チョコカスタードバナナが私の定番。

息子はサンタモニカ隣の、あまおう苺スイーツ専門店で苺かき氷コーラを。

サンリオショップを見つけて、ポムポムプリンが大好きな台湾少年に、プレゼントを購入。

シンガポールでもサンリオグッズが買えるけど、日本の方が可愛い。

ネーム入りキーホルダーを作れる機械があったので、ポチポチ作成。

台湾少年のママに新しい台北の住所を聞いて、郵便局から発送しました。台北の住所って長い!

シンガポールからよりも、日本の方が台北に近いので、すぐ届いて、喜んでくれた。

かゆいところに手が届く〜贈り物や、それを配送する丁寧なサービスがあるのは日本ね。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました