シンガポールはまたコロナの状況が逆戻りして、あれよあれよという間に夫婦で完全在宅勤務になり
規制のあおりをくらって、先週〜今週は本気で朝から晩まで休みなく働き詰めた上に
あれよあれよという間に息子も在宅学習に切り替わり
気が付いたら一週間、家の玄関から一歩も出ず
娑婆の空気を吸ったのは、洗濯物を干すためにヤードに出た時のみ
あまりにも怒涛の日々で、ほぼご飯作ってません。
でも、それに罪悪感など全く抱いていません。
だって、ここ、シンガポールだから。
夫婦で稼ぐのが基本なシンガポールで
シンガポール企業に就職したので
同年代の子供を持つママ同僚のみなさん
誰もご飯を作っていない。
それが成り立つように、家のそばにホーカーがあり
デリバリーが便利に使えるのだから
会社で「今晩の夕食何にしよう」なんて話題を出す人もいない。
だから私も、ちゃんとご飯を作らなきゃ、とレッドマートで食材をオーダーするのもやめました。
だって、この状況、誰のせいでもないし
理不尽に腹立つくらい忙しいけど
この時代に仕事が忙しいなんて有り難いことではないかと
夫と手分けして、簡単自炊か、テイクアウトか、デリバリーで切り抜けました。
息子は、「頑張ってるね」と上から目線で私を励ましてくれる上に
もうすっかり自分でオンライン授業を進めて
ランチはホーカーのチキンライスをむさぼるローカル生活を身に着け
この時代をたくましく生き抜く少年になっています。
MacBookでオンライン授業を受け
iPadでメモを取り
スマホとスマートウォッチでライブ授業が始まる時間にアラームをかけてスケジュール管理をする、2021年の小学4年生。
オンライン授業も2回目なので、慣れてるし
経験をもとに心地よい巣作りを覚えて進化している。
人間の順応性とか適応能力の素晴らしさを感じて
だからウィルスも負けじと強くなるんだわ、と
あー、いつ終わるのかしらね、これ。
夫婦で在宅勤務が始まった週はまだ余裕があって
息子もまだ登校できていたので
ランチタイムに夫婦で散歩がてらホーランドビレッジ駅前まで行って
美味しいイタリアンレストラン La nonnaでランチを楽しんだりしていたのが遠い昔のよう。
この週の昼間、ホーランドビレッジは平日だというのに、夫婦で歩いている欧米人だらけで
あー、みんな同じように夫婦で在宅勤務して、ランチで出てるんだわ
と言っていたら、La nonnaで夫の同僚夫妻に遭遇。
友達とゆっくりランチなら、3コースのお得ランチコースにするけど
ぱっと食べてまた仕事に戻るので
1for 1でピザとラザニアをシェア。
ここのイカスミピザはとても美味しい。
美味しいピザとラザニアを食べて、アイスカフェラテを飲んで、夫婦でお会計が45ドル、シンガポールではだいぶお得なランチ。
そんな新たな楽しみを見つけたと喜んだのもつかの間、さらにコロナの状況が悪化して、外食禁止になっても
夫がウォーキングがてらテイクアウトに行ってくれてるので、またLa nonnaのランチタイム1 for 1。
テイクアウトだとドリンクを買わないので、ピザ2枚で26ドル。
シグネチャーのピザも美味しい。流石に卵は固まっちゃったけど。
我が家の台所感覚で行かせてもらいます、La nonnaさん。
にほんブログ村