夫の年に一度の健康診断を前に、最後の悪あがきに運動を…ということで、夕方からハイキングに出かけた週末。
久しぶりにヘンダーソンウェーブに行ってみました。

ブログを見返したら4年ぶり。

でも今回は橋の真下の歩道橋ふもとまでバスで向かい、階段を昇って行くというショートカットコース。
この階段でもう足が悲鳴を上げました(4年分の老化を体感する)。

すぐにこの風景!


コロナ禍でベンチにネットが張られ、味気ない風景ではありましたが、海に向かう風景は相変わらず爽快。

歩くのは疲れるとハイキングに文句たらたらな少年ですが、こういう寄り道はしてみたり

このエクササイズマシーンで歩くのは、いいらしいよ。

ハイキングコースにアルカフマンションという洋館のレストランがあります。
そういえば5月の母の日にここでお祝いしてもらったのをブログに書いてなかったな。今度書きます。

1時間くらい歩きまして

アレクサンドラロード上の橋を渡り
なんでそんなところを走る?

ホートパークを抜けて、だいたい1時間半くらいのハイキング


ホートパークを突っ切り、パシールパンジャンロード側の出口からまっすぐ歩いたところにある倉庫街が、今回の終着点、というか目的地。

Citilink ware houseという倉庫にできたカフェが目的だったのだけど
こんなところにカフェ??

見当たらない…と諦めかけたときに発見!

シンガポールには倉庫街におしゃれなインテリアショップの本社ショールームがあることも多く、この周辺にも家具店がけっこうあります。
そんな感じの場所にできた、カフェ&リビングインテリアショップ
Knots Cafe & Living
一歩中に入ったら、外からは想像つかない素敵なお店でした。

ここ、パヤレバにもあるみたいですね。
たまにインスタ等で見て、グリーン溢れるおしゃれそうなカフェだと思っていたので、パシールパンジャンにできたのは嬉しい。


店内に飾られているものは全て商品。


12月2日まで、予約して行くと、お会計50ドル以上の場合に20ドルOffというプロモーションをやっていたので、quandooで予約して行きました。

息子がナチョスチーズフライをいたく気に入って食べていた。

こんなところに??というカフェだけど、次から次へとお客さんが来て、シンガポール人の家族連れでいっぱい。
場所柄、ハイキングついでにちょうどいいカフェができました。

ホートパークにはCanopyもできたけど(ここもオープン直後に行ったけどブログに書いてなかった)
ここもアレクサンドラ周辺ハイキングついでにおすすめです。
ペーパーチキンで有名なヒルマンのパシールパンジャン店のすぐ近く。
以前はマンヒルという名前だったけど、いつの間にかヒルマンに戻していた、あのヒルマンね。

かつてHabitat by honest beeがあった場所にもすぐ近くです。
4年でけっこう変わったなぁ。
にほんブログ村