◆子供の学校のこと・シンガポール

Sentosa

インターナショナルスクール6年生の生活

天気が良かった先週末は、土日とも遊びまくっていた息子。 土曜日は、女の子のクラスメイトのバースデーパーティで、サンテックシティのSuperParkに行き、そのまま韓国人少年のお宅に遊びに行って、夜9時過ぎに帰宅。 日曜...
◆子供の学校のこと・シンガポール

日本語と英語、方言の使い分け

夫は関西出身、大学から東京に住んで、その後も東京か海外で仕事をしていますが、話すのは基本、関西弁。義父は大阪心斎橋、義母は京都嵯峨野の出身で、どちらかというと京都寄りの言葉を話します。 私は生まれも育ちもずっと関東。 ...
◆子供の学校のこと・シンガポール

Term最終日はパジャマパーティー【シンガポール・インターナショナルスクール】

クリスマスホリデーに入る前のTerm最終日はパジャマパーティー!な学校が多いのではないでしょうか、シンガポールのインターナショナルスクール。 スクールバス登校だからできることですね。笑 12月の終業式は寒さに震えながら...
◆子供の学校のこと・シンガポール

フェアウェル・レーザータグパーティー

アメリカに引越す韓国人のお友達のフェアウェルパーティーで、レーザータグに招待していただいた息子。 そうだ、プライマリー高学年のパーティーはレーザータグが人気と聞いたのを思い出しました。 息子のバースデーパーティーを考え...
◆子供の学校のこと・シンガポール

Primary高学年のPlaydate【シンガポール・インターナショナルスクール】

コロナ禍を経てインターナショナルスクールの親の交流が減ったというのもあるし もうPrimary高学年だから親の交流が減ったというのもある そんな中で最近、バースデーパーティーや学校行事で久しぶりに学校のママたちと話す機...
◆子供の学校のこと・シンガポール

スクールナースからの電話

重要な会議の5分前にかかってきた、息子の学校からの電話。 スクールナースから、「熱はないけど咳と鼻水が出てるから迎えに来て」と! 夫も出勤していたので、1時間待ってもらって、迎えに行って、GP(ローカルの病院)へ。 ...
◆子供の学校のこと・シンガポール

インターナショナルスクールの対外試合再開と、転校の葛藤。

学校生活はほぼコロナ前に戻ったシンガポール。 インターナショナルスクールではCompetitive sports(部活)の対外試合も再開。 4月までは我が子の学校にも入れなかったのに、他所の学校にも入れるようになりまし...
◆イベント・シンガポール

TWGで始まったテイクアウトと、PAULディナーと、F1イベント@Takashimaya

コロナ規制真っ只中にクアラルンプールに転勤したお友達ご一家が、この週末にちょっとシンガポールにいらっしゃっていたので、約1年半ぶりに、少しだけ会うことができました。 コロナ流行以来、シンガポールにいても、子どもたちが同じ学校...
◆子供の学校のこと・シンガポール

愛情深いのか、薄情なのか。

金曜の放課後、仲良しのイギリス人少年からコールがあり、「これから遊びに来てよ。泊まりにおいでよ」と言われていた息子。 いつもなら二つ返事で荷物をまとめて遊びに行ってしまうところが、先週はマラッカ旅行もあったし、学校でちょっと...
◆子供の学校のこと・シンガポール

学校帰りの息子とオーチャードで待ち合わせができるようになった

最近ずっと土曜も出勤が続いていたので、金曜日は午後から代休を取り いつもはスクールバスで帰宅する息子に、バスをキャンセルして自力でMRTでオーチャードまで来てもらい、お友達のバースデープレゼントを買う約束をしていました。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました